6代目渡辺兵吉(1894年~1969年)は進取の気性に富み、一地方商から米穀・肥料業界で『東北に渡兵あり』といわれるまでに業容の拡大をはかりました。
昭和14年 11月 | ![]() 資本金18万円を以て 株式会社渡兵商店を設立 社長に6代目渡辺兵吉が就任 小野田セメント(現・太平洋セメント)、 各種肥料、飼料、米、麦、雑穀を取り扱う |
---|---|
昭和21年 8月 | 戦後の復興期、仙台駅前(南町通り、現・中央三丁目)に仙台営業所を開設 |
昭和24年 7月 | 仙台市国分町に仙台営業所を新築移転 |
昭和36年 9月 | セントラル硝子の販売開始 |
昭和37年 4月 | ベニープロパンガス(現・ENEOSグローブ)の販売開始 |
昭和39年 10月 | 仙南米穀販売㈱を合併。資本金1,710万円となる。新たに米穀(卸)、食品を取り扱う |
昭和39年 11月 | 設立25周年を迎える |
昭和40年 3月 | 仙台営業所を東四番丁(現・中央四丁目)に移転 |
昭和40年 6月 | 第2代社長に渡辺鮮三が就任 |
昭和41年 5月 | 日軽アルミサッシ(現・LIXIL)の販売開始 |
昭和44年 11月 | 仙台卸商団地(現・仙台市若林区卸町)に仙台営業所を新築移転 |
昭和45年 10月 | 資本金2,500万円となる |
昭和48年 6月 | 仙台市卸町三丁目4番地の2に岩沼市から本社を移転 |
昭和48年 9月 | ガソリン等石油製品の販売開始 |
昭和50年 8月 | 第3代社長に玉田忠七が就任 |
昭和51年 1月 | 仙台市卸町五丁目に仙台団地倉庫落成、倉庫部移転 |
昭和51年 1月 | 仙台市卸町四丁目に硝子サッシセンター落成、硝子サッシ部移転 |
昭和53年 6月 | 第4代社長に渡辺能充が就任 |
昭和55年 11月 | 資本金5,000万円となる |
昭和58年 6月 | 岩沼市吹上一丁目に岩沼営業所・精米工場落成移転 |
昭和60年 1月 | 田尻町(現・大崎市田尻)に仙北営業所を開設 |
昭和63年 11月 | 資本金7,500万円になる |
平成元年 4月 | ![]() 設立50周年記念祝賀会開催 |
---|---|
平成元年 7月 | ワタヒョウ株式会社に社名変更 |
平成元年 11月 | 設立50周年を迎える |
平成4年 4月 | 岩沼市二の倉工業団地にエネルギーセンター落成、エネルギー事業部移転 |
平成14年 7月 | 仙台市若林区大和町二丁目に大和町貸店舗落成 |
平成15年 12月 | 若柳町(現・栗原市若柳)に若柳営業所を開設する |
平成16年 9月 | 岩沼市二の倉工業団地に米穀倉庫を落成 |
平成26年 9月 | 岩沼市二の倉工業団地に米穀低温倉庫を落成 |
平成26年 11月 | 設立75周年を迎える |
平成27年 10月 | 大崎市田尻に米穀倉庫を落成 |
平成28年 7月 | 第5代社長に渡邉能宏が就任 |
平成30年 5月 | 街づくり事業部発足 |
平成31年 2月 | 岩沼館下一丁目に貸店舗落成 |